カイロは米国の正規医療。もみほぐし治療はしない。医療と慰安は両立しない。

100回目 体表医術の原理の把握

100回目 体表医術の原理の把握

今回は、エネルギーの独立性について再び考えてみる。体表医術の治療対象部は、物理エネルギー(=外力)を動因とするものに限ると主張したい。

ヒトが何かを主張するとき、より真理に近いものほど、広い範囲をカバーする。
例えば「万有引力の法則」。男女間の間にも適応する。両者の位置的関係が近ければ恋愛は成就しやすい。その反対に距離がはなれていれば、両者の関係は弱い。

❖エネルギーの独立性
「エネルギーは同種間で作用。異種エネルギー間ではほとんど作用しない」。
化学剤は化学エネルギーを動因とする疾患にしか作用しない。同様に精神エネルギーについても、精神しか作用しない。物理エネルギーについても物理しか作用しない。

エネルギーの独立性については否定方向に、理屈を述べることはできるが、体表医術者は3つのエネルギーの独立を認識して治療に望むべきだ。

❖エネルギーの独立性を異なる視点から見てみよう
「ヒトは生物によってのみ癒される」。ウルグアイの元大統領ホセ・ムヒカの言葉の1つだ。ヒト/生物の関係は同種エネルギー間になる。

人の幸福度をしる研究も、エネルギーの同種間における作用を良く支持している。
ハーバード大学の70年間にわたる研究がそれだ。日本円にして、年間1億円の予算がつく。所長はハーバード出身がつとめ、すでに3代目になる。

研究をはじめた当初、その対象は14~17才ぐらいの子供達だった。その子供達の生涯にわっての、「幸福度とは何であったか」を知ることが研究のテーマだ。

70年が経ち、生存している彼ら/彼女らもすでに80才の半ばを越えた。その彼ら/彼女らに、人生で幸福と感じられたことは何であったかを尋ねていた。

彼ら/彼女らの答えは
「家庭があったこと/コミュニティでの交わりがあったこと/友がいてくれたこと」と答えている。
誰一人、物/金銭/人生のおける社会的地位などを、幸福度/良かったことに挙げている者はいなかった。

ヒトの心は対生物間以外では、けっして満足感を感じることはなかったようだ。

 *エネルギーの独立性を越えるものとして光合成がある。ただ人類はその方法をまだ6%ぐらいしか手に入れてはいない。

コメント

  • このコメントは管理者による承認待ちです。




認証コード1709

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional