カイロは米国の正規医療。もみほぐし治療はしない。医療と慰安は両立しない。

絶対基準法

絶対基準法

測定指標と治療結果が一致しなければ「「本日の治療」は終了しない。終了してはいけないと信じている。

サイト案内
器具の写真:測定器具
測定の基本原理
特徴
絶対基準法の欠点をおぎなう:立位測定法の欠点をおぎなう。
パーマーの絶対基準法をさらにすすめた

1970年代パーマー・クリニックの一部屋には測定器具がおかれていた。

  • 2台の特殊なハカリ。
    • 前側と側方に荷重をしめすメモリがついている。
  • 姿勢を後方から観察するための器具。
    • 2本の糸が前後に天井方向から垂れており、その先端にはオモリがとりつけられていた。
  • 大きなT型の定規。
  • 絶対基準法による評価法には先人カイロプラクターたちの知恵があった。カイロプラクティックとはどうゆう医術なのかをしめしている。
  • 以上の理由から臨床での使用は必要と考える。もしこの結論をうたがうのであれば、絶対基準法で毎回治療後を測定するとよい。必要とした意味が分かるはずだ。
  • ただし、ビギナース・ラック(初回のまぐれ当たり)があるため、2~3回目あたりからの測定を真実と考えた方がよい。

相対的基準法

  • 左右脚長の長さを利用して、治療前/治療後を評価する測定法。
  • 相対的法は、絶対法にくらべその測定精度はかなりおちる。
    • 原理的に二つの比較はできない。比較には基準となるもう一本がいる。
    • 臥位で測定するため、身体構造におきる三変化のうち、二変化を測定の枠内にいれていない。
    • 誤差が大きすぎる。
    • 治療者の意識混入が入りやすい。
    • 治療の指標にはならない。ただし参考程度にはなる。
  • 以上の理由から臨床での使用は不可と考える。もしこの結論をうたがうのであれば、絶対基準法で毎回治療後を測定するとよい。不可とした意味が分かるはずだ。

a:3248 t:1 y:2

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional